会員互助会の活動
会員親睦交流活動 写真をダブルクリックしてご覧ください
会員親睦旅行 | 年1回 会員間の親睦交流のため、バス旅行を実施しています。 センターからお届けする「互助会だより」にて、会員皆様へお知らせしますので、ぜひご参加ください。 |
同好会活動助成 | 教養、健康増進、趣味娯楽などの同好会活動へ助成を行っています。 現在は16の同好会があります。 詳しくは、同好会活動のページをご覧ください。 |
地区会員親睦行事等活動助成 | 教養、健康増進、趣味娯楽、地域貢献・ボランティア活動などや地区会員親睦行事への助成を行っています。 |
教養講座 | 年1~2回程度、外部より講師を招き、毎回異なるテーマを課題として講座を開催しています。 会員及び一般市民の方にも聴講いただけます。 「互助会だより」 及び 広報紙等にてお知らせしております。 |
慶弔給付について ~会員互助会慶弔給付金規程より~
長寿に関する給付 | 会員となって3年以上経過した方へ ●満70歳 古希の祝い金 金5千円 ●満77歳 喜寿の祝い、満80歳 傘寿の祝い、満88歳 米寿の祝い金 金1万円 |
傷病に関する給付 | ●傷病見舞金 会員が2週間以上入院したとき、年度内1回を限度として 金1万円 |
弔に関する給付 | ●会員本人が死亡したとき 生花一基と香料 金1万円 ●配偶者が死亡したとき 金5千円 |
被災に関する給付 | ●災害見舞い金 会員の住宅が火災により消失、又は、風水害によって倒壊したとき 金1万円 ただし、多数の会員に被害が及ぶ大規模災害の場合は、その支給額については常任幹事会で検討し決定する。 |
給付手続き | 会員又は会員の遺族は、給付事情の生じたときは、請求権発生時から6ヶ月以内に所定の様式により、会長に給付申請をする。 |